ライターの「僕」は、ある猟奇殺人事件の被告に面会に行く。彼は、二人の女性を殺した容疑で逮捕され、死刑判決を受けていた。調べを進めるほど、事件の異様さにのみ込まれていく「僕」。そもそも、彼はなぜ事件を起こしたのか?それは本当に殺人だったのか?何かを隠し続ける被告、男の人生を破滅に導いてしまう被告の姉、大切な誰かを失くした人たちが群がる人形師。それぞれの狂気が暴走し、真相は迷宮入りするかに思われた。だが―。日本と世界を震撼させた著者が紡ぐ、戦慄のミステリー!
去年の冬、きみと別れ
「去年の冬、きみと別れ」 の評価/クチコミ
asa.comさんの評価:









不気味さと意味不明な感触だけが残った作品。
猟奇的殺人鬼の手記を書くためにライターが獄中に面会に行く。 ライター「僕」と犯人のやりとり。それぞれの視点で描かれていく物語。
そして「僕」が狂気にのまれていくが、かなり冗長な印象。
作中で氏名を明らかに書いていなかったり、人形師という特殊な職業の登場や、『地獄変』に関する著述、作中作という入れ子的な構造など読者に向けての仕掛けはたくさんあった。殺人鬼の姉やその元恋人の弁護士といった小道具もちりばめられている。
これだけ書くと中身の濃い作品に思われるかもしれないが、どれも生かし切れていないまま、偶然という力技を多用して読者を消化不良に陥らせ、最後のどんでん返しを迎えてしまっている。
著者も狂気に包まれて書き上げたとみるか?独特な世界観を築き上げたとみるか?
消化不良さと難解なゆえに再読したいと思う読者もいるかもしれないが、どちらにしろ、かなりの忍耐力を要する作品。
コメントを投稿する
中村文則 の他の書籍
2014年度本屋大賞部門の他の書籍
